住宅
こんにちは、44です。 我が家は、2年前にセキスイハイムで家を建てました。 セキスイハイムの 「直23オープンY手摺」 というオープン階段(スケルトン階段)を採用したので、以下の事について紹介していきたいと思います。 ※写真の階段が「直23オープンY手摺…
<出典:持ち家計画> こんにちは、44です。 先日、注文住宅の資料請求ができる 『持ち家計画』 を利用したのでレポートしたいと思います。 『2023年4月』にサービスを利用したリアルなレポートです。 実体験をもとにレポートしているので この記事の信頼度…
<出典:セキスイハイム> こんにちは、44です。 2023年1月で「新築のセキスイハイム」に住んで2年が経ちました。 「セキスイハイムの住宅について」ネット検索をすると、 SNSで集めた情報だけで書かれた記事も多く存在していて、 どこか信憑性にかける印象…
家賃と同じなら家を当てるのもアリかな そんな事を思った事はありませんか? また、 給料が安いから一戸建ては無理 とあきらめていませんか? 都会では厳しいかもしれませんが、地方であれば 「土地が安価なエリア」に「ローコスト住宅」という組み合わせに…
こんにちは、44です。 突然ですが、あなたは持ち家派ですか? それとも賃貸派? 議論をさせたらバチバチにやり合う「持ち家派」と「賃貸派」にも、それぞれの価値観やバックグラウンドがあり、それぞれが正当な意見を持っています。 なので今後も 「持ち家派…
<出典>セキスイハイム HP【DESIO】 セキスイハイムの3階建て「デシオ」を購入してから、2年が経ちました。 今回は、我が家の「間取りを公開」すると同時に、「3階建にした理由」や2年間住んでみてわかった「メリット・デメリット」などを綴っていきたいと…
「そろそろマイホームが欲しい!」と思ってみたものの、 何から始めれば良いか分からない ハウスメーカーはどこが良いのか しつこく営業されたら嫌だな こんな不安を持ってませんか? 注文住宅を購入する時は、人生で1番多くの事を短期間に選択をしなくては…
セキスイハイムの家に住み始めてから2年が経ちました。 我が家では 『快適エアリー』(全館空調) を採用しましたが「必要なかったかも」と後悔しています。 なぜ「必要ない」 と思ったのかを少し整理していきますので、興味があればお付き合いください。 な…
こんにちは、44です。 今月でセキスイハイムの家を建ててから2年が経ちます。 この2年間「なんでセキスイハイム にしたの?」とよく聞かれるので、今回は、タイトルにもある通り「セキスイハイム で家を建てた理由」を記録していきたいと思います。 セキスイ…