今回は、『ピクスタ』という国内大手のストックフォトサイトに登録している『ストックフォト経験者2名』に、収入・登録枚数・ストックフォト歴などについて取材してきました。
また、参考までに僕のストックフォトの収入、登録状況なども合わせて公開します。
- 最近、副業でストックフォトが注目されているみたいだけど、
本当に稼げるの? - 経験者って実際にどのくらい稼いでるの?
- 今から参入しても稼げるかな?
- なるべく早く稼げる様になるにはどうすればいいのかな?
こんな疑問を持っている方に向けて、3人の情報を元に色々と考察していきますので、是非、最後まで読んでいってください!
経験者のストックフォト収入などを公開
現在の僕は『ピクスタ』というサイトで写真を販売しています。
ピクスタは、国内大手のストックフォトサイトで、洗練された人物写真を中心に、質の高い風景写真やビジネス素材などを豊富に取り扱っている会社です。
僕は、カメラど素人だった2016年にピクスタに登録して、今まで5年間ほど副業でストックフォトをしてきました。
今回、取材に応じてくれた経験者2名も、僕と同じ頃にピクスタでストックフォトを始めた親しい知人です。
同じ頃に、同じサイトでスタートした3人ですが、この5年間で『どれ程の差が出たのか』という点に焦点を当てても面白いかもしれません。
それでは早速みていきましょう。
経験者Aさんの収入・登録情報など
※写真はイメージです
職業 : 専業主婦
ストックフォト歴 : 5年(2016年から)
カメラ歴 : 5年(初心者でスタート)
販売サイト : ピクスタ
販売している写真 : 人物、物撮り、風景
写真登録枚数 : 5,000枚程
ピクスタランク : ランク2
定額制 : 販売中
2021年5月の収入 : 10,303円
最高月収 : 20,000円位
Aさん談「私が始めたばかりの頃は、写真の撮り方もテーマ選定もレタッチ(編集)もわからず、本当にわからない事だらけでしたが、最近は作業にも慣れてきました。登録枚数が増えると共に売上げも上がり、以前に比べて、かなり手応えを感じています」
経験者Bさんの収入、登録状況など
※写真はイメージです
職業 : 職人(水道屋)
ストックフォト歴 : 5年(2016年から)
カメラ歴 : 5年(初心者でスタート)
販売サイト : ピクスタのみ
販売している写真 : 人物、物撮り、風景
写真登録枚数 : 13,000枚程
ピクスタランク : ランク4
定額制 : 販売中
2021年5月の収入 : 88,794円
最高月収 : 140,000円位
Bさん談「僕が始めた時には、近くにストックフォトで成功している経験者がいた為、その人のように稼ぎたい一心で、とにかくがむしゃらに、寝る間も惜しんで打ち込みました、、、大変でしたが、結果がしっかりとついてきてくれて安心しています」
僕の収入、登録状況など
職業 : 一応会社役員(製造業)
ストックフォト歴 : 5年(2016年から)
カメラ歴 : 5年(初心者でスタート)
販売サイト : ピクスタのみ
販売している写真 : 人物、物撮り、風景
写真登録枚数 : 1,500枚程
ピクスタランク : ランク1
定額制 : 販売中
2021年5月の収入 : 4,240円
最高月収 : 10,000円位
僕談「5年間で、登録枚数1,500枚という驚愕の少なさで、上記2名に完全に遅れをとっている僕ですが、懲りずに続けているという点だけは、自分で自分を褒めたいと思います」
取り組む姿勢の差が、結果に大きく反映されるという事がよくわかりますね。
僕を含めた経験者3人の話で、やはり印象的だったのは、
「ストックフォトはまだ稼げる」
という事です。
「ただし、時間はかかるよね」
というのが共通認識です。
なので結論としては、
『ストックフォトは稼げるけど、大量の登録枚数が必要なので、稼げるようになるまでそれなりに時間がかかる』
です。
時間はかかるけど、コツコツとやっていけば、今から参入しても3〜5万円程は稼げる様になれる思います。
写真のクオリティや取り扱うテーマにもよると思いますが、Bさんを参考にすると、登録枚数が10,000枚を超えたあたりで10万円前後の収入が期待できそうですね。
出来るだけ早く稼ぐ為に意識するべき5つの事
これからストックフォトを始める人で「少しでも早く結果を出したい」と考えている人は、以下の5つのポイントを意識してみてください。
ただし大前提として、上記で述べたようにストックフォトは、ある程度稼げるようになるには時間がかかるということもしっかりと覚えておいてくださいね。
1.とにかく登録枚数を増やす
誰がなんと言おうとストックフォトで稼ぐ為には、
ストックフォトでメチャクチャ稼いでいる人の中に、
雨の降る日も槍の降る日も、毎日作業してバンバンストックを増やしていきましょう!
2.ストックフォトとしての写真のクオリティをあげる
めちゃくちゃ稼ぐ人がいる一方で、写真の登録枚数がメチャクチャ多いのに、
そんな人の写真は、ストックフォトとしては品質が良くない可能性があり
簡単に言うと『購入者ニーズに合っていない』のです。
購入者が、
この件については、そこそこボリュームがある為、
参考までに、ストックフォトの使用用途や購入者についてまとめた記事があるので貼っておきます。
3.ニッチな分野を攻める
ストックフォトサイト内で、いろいろなワードで検索をかけると、『
つまりこれは、よく売れるジャンルと売れないジャンルがあり、よく売れるジャンルにストックが片寄っているという事ですね。
当たり前なのですが上級者の方は、よく売れるBIGワードの写真を沢山撮っています。
しかし、初心者がここでまともに戦っても、ほぼ勝てません。
検索してみるとわかりますが、大量にストックがあるジャンルでは自分の写真を見つけることすら大変なのです。
だからといって諦める必要はありませんが、勝負をかけるのはまだ先で良いと思います。
初心者のうちは、まず上級者が狙っていないニッチなワードを探してそこを攻めていきましょう。
そこにあなたの写真しかなければ売れる可能性は高いのですから。
4.タグ付けを正確に行う
自分の写真が購入される条件として、最も大事なのは『購入者の検索結果に出てくる事」です。
まずは土俵に上がらなければ相撲をとれないのと同じで、検索結果に出てこなければ購入される事がないということを意識しておきましょう。
そのために購入者の立場になった「タグ付け」が重要になってきます。
タグ付が苦手な人は、はじめの内は上級者のタグ付けを真似すると良いでしょう。
5.辞めない
できるだけ早く収入を得たい気持ちはわかりますが、写真が売れるようになる前にやめてしまっては話になりません。
終わりに・・・
ツイッターでストックフォトの月間売上等も発信しています。
興味があれば是非フォローお願いします。
44(@44free44free)